Home / 関連記事 /

NAS RAIDとは?

# NAS RAIDの知識

NAS RAIDとは?

01/07/2025

前回、私たちはNASストレージの動作原理について説明しました。あの時ちらりと触れた『RAID』という技術------実はこの仕組みこそ、NASの真価を決める『見えない大黒柱』なのです。

NAS RAIDとは?

重要なポイント:

  • RAIDは、家庭やオフィスのデータを安全かつ効率的に保管するための重要技術です。複数のHDDを組み合わせて、データ消失リスクを減らします。
  • RAIDレベル(RAID0/1/5/6)にはそれぞれ特徴と適した用途があり、目的に応じて選択が可能です。冗長性や容量効率、故障耐性が異なります。
  • NAS専用HDDの選定が信頼性を左右します。 高温多湿な日本の住宅環境では、耐熱性と耐振動性に優れたモデルが推奨されます。
  • RAIDはバックアップの代替ではありません。 外付けHDDやクラウドなどを併用した多重保護が必要です。

NAS RAIDとは

NAS(ネットワーク接続ストレージ)は、ネットワークを通じてアクセスできるデータ保存用の機器です。たとえば、自宅で家族の写真を共有したり、オフィスで資料を一括管理したりする際に役立ちます。

{{UGPRODUCT}}

RAIDが果たす役割

RAID(Redundant Array of Independent Disks)は、複数のハードディスクを連携させ、データを守りつつ効率を高める仕組みです。たとえば、大切な荷物をいくつかの箱に分けて保管し、一つが壊れても残りから取り出せるようなイメージです。これにより、データの紛失リスクが減り、読み書きもスムーズになります。

NAS RAIDの利点

データ保護の強化

NAS RAIDの大きな魅力は、データを守る力にあります。たとえば、家族の大切な写真や動画を保存していたハードディスクが故障してしまったら、その思い出は一瞬で失われます。NAS RAIDなら、データを複数のディスクに分けて保存するため、1台が壊れても他のディスクから復元可能です。

RAIDレベルの選択とその特徴

NASは、RAID構成を活用することで、データの保存容量や信頼性をカスタマイズできます。

RAIDレベル 特徴 利用可能容量の計算式 例(1TB HDD使用時) 冗長性 最低必要HDD数 故障耐性
RAID0 データを複数HDDに分割書き込み(ストライピング)。高速読み書き可能 全HDDの容量合計 2台 → 2TB なし 2 0台
RAID1 2台のHDDに同一データを複製(ミラーリング)。信頼性高いが容量効率50% 1台分の容量 2台 → 1TB あり 2 1台
RAID5 データとパリティ情報を分散保存。誤り訂正可能 (HDD台数 - 1) × 1台容量 3台 → 2TB, 4台 → 3TB あり 3 1台
RAID6 二重パリティで保存。高い信頼性を実現 (HDD台数 - 2) × 1台容量 4台 → 2TB, 5台 → 3TB あり 4 2台

NAS用HDDの選定基準とその重要性

HDD選びはNAS RAIDの基盤を支えます。NAS専用HDDは、常時稼働を前提に設計されており、熱や振動への耐性が優れています。

日本の住環境を考えると、夏の高温下や通気の悪い場所での使用に耐えるモデルが欠かせません。たとえば、SeagateのIronWolfやWDのRedシリーズは、信頼性の高い代表例です。これらは、一般的なHDDと異なり、長時間稼働でも安定性を保ちます。

NAS RAIDの設定手順を解説

  1. ネットワークへの接続: NASをルーターにLANケーブルで接続します。
  2. 管理画面へのアクセス: ブラウザでNASのIPアドレスを入力し、設定画面を開きます。
  3. RAIDレベルの決定: 用途に合わせてRAID0、1、5などを選択します。
  4. HDDの設置と構築: HDDをNASに挿入し、RAIDの構築を開始します。
  5. 共有フォルダの作成: 家族やチームが利用できるフォルダを設定します。

NAS RAIDに関するよくある質問に答え

Q1: NAS RAIDはバックアップの代わりになりますか?

いいえ、RAIDはデータの冗長性を確保しますが、バックアップとは別物です。外付けHDDやクラウドでのバックアップを推奨します。

Q2: 日本の住宅に適したNAS RAIDの構成は?

省スペースで静音、低消費電力のモデルがおすすめです。地震対策としてRAID6や振動に強いHDDを選ぶと安心です。

Q3: NAS RAIDの設定は難しいですか?

UGREEN NASメーカーは日本語マニュアルやサポートが充実しており、初心者でも簡単に設定可能です。

Q4: RAID5とRAID6の違いは何ですか?

RAID5は1台のHDD故障に対応、RAID6は2台まで対応します。RAID6の方が信頼性が高いですが、容量効率は落ちます。

Quick Navigation
Top Picks for You
UGREEN NASync DXP4800
UGREEN NASync DXP4800

¥79,992 ¥88,880

Learn More
10% OFF
flag
Related Reads
初心者向けNAS入門|写真・動画の管理と安全な共有術
初心者向けNAS入門|写真・動画の管理と安全な共有術
28/04/2025
NASと外付けHDDの違い: 家族向けの選び方と活用方法
NASと外付けHDDの違い: 家族向けの選び方と活用方法
22/04/2025